2024年12月の行事から
2024.12.4
【1】SDGs学習を行いました
2年生がSDGsの学習を行いました。SDGsには17の目標があります。人権、経済・社会、地球環境、さまざまな分野にまたがった課題が分類されており、課題解決のために何が必要かを考えました。
2024.12.6
【2】3年生の学年末テストが終わりました
3年生は翔陽中学校で受験する定期テストが全て終わりました。これからは入試に向けて、最後の追い込みになります。今後、学力試験だけではなく、面接練習にも力を入れていきます。
2024.12.6
【3】調理実習②

2年生の調理実習第2弾のメインは、サバの味噌煮です。付け合わせにキュウリとわかめの酢のものを調理しました。今回の実習も、とてもおいしくできました。ぜひ、家庭でもつくってみましょう。
2024.12.6
【4】防災教室を行いました
1年生が防災について学びました。中央の写真は担架を使ってけが人を救助の方法、右の写真は担架がない場合、身近なものを使ってけが人を運ぶ方法を学びました。災害に対する日頃からの備えも大切ですね。
2024.12.9
【5】学校運営協議会を行いました。
翔陽中学校の活動を委員の皆様と共有し、教育活動の取組について、意見を交流しました。今後も、学校だけではなく、地域と共に子どもたちを育成していくという視点をもち教育活動を進めていきます。
2024.12.10
【6】高校生がインターンシップのため来校しました。①
翔陽中学校のOB、OGである教員志望の5名の高校生が本日から2日間職場体験しています。先輩を前に、生徒たちにとっても思い出に残る2日間となりそうです。将来の職業として、教師の道を選んでくれるとうれしいです。
2024.12.11
【7】高校生がインターンシップのため来校しました。②
インターンシップ2日目は、朝の会で話をしたり、少しだけ授業を体験したりしました。2日目となり、昨日と比べ緊張も解け、生徒との会話が増えました。また、本校の若手教員との座談会も行い、教師の魅力について学びました。
2024.12.12
【8】標準学力調査を実施しました
2年生が標準学力調査を実施しました。この調査は帯広市の全ての2学年が対象となっています。普段の実力が発揮できたでしょうか。結果は約1ヶ月後にお知らせします。
2024.12.12 ~
【9】挨拶運動を行いました
生徒会本部と生活委員が連携して、あいさつ運動を行いました。あいさつ運動の実施は生徒会役員が公約に掲げている人もいました。気持ちの良い挨拶から1日がスタートするのはとてもよいことですね。
2024.12.12・16 ・18
【10】翔陽エリアの小学校に出前授業に行きました。
12日(木)は光南小学校で英語の授業、帯広小学校・東小学校で数学の出前授業を行ってきました。中学校の先生を前に緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。16日(月)は帯広小・東小学校英語で英語の授業を実施しました。18日(水)は柏小学校で英語の授業を行いました。
2024.12.13
【11】授業参観、保護者懇談会を行いました
今回も多くの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございます。緊張している生徒、いつも通りの生徒様々でした。学習の様子や雰囲気はいかがでしたでしょうか。
2024.12.18
【12】翔陽エリアサミットが行われました。
中学校にエリアの小学校が集まってサミットを行いました。小・中学校の児童会・生徒会活動の様子を交流しあいました。お互いに、より良い学校作りのために、これからも交流し、協力していきましょう。
2024.12.20
【13】8組でクリスマス会を行いました
8組でクリスマス会を行いました。クイズやコントなどみんなが楽しめる出し物を発表し合い、楽しいひとときを過ごしました。その後、教室でピザとケーキなどをおいしく食べました。
2024.12.20
【14】吹奏楽部ミニコンサートを行いました
1年生を対象として、吹奏楽部がミニコンサートを行いました。ディズニーの名曲を披露するなどして、多くの1年生が美しい音色を楽しみました。
2024.12.23
【15】大掃除を行いました
大掃除を行いました。教室も、廊下も、靴箱も・・・普段はなかなか清掃できないところまでピカピカにしました。こうして、きれいな校舎が保たれています。
2024.12.24
【16】終業式を行いました
終業式を行い、校長先生からのお話と生徒代表の挨拶がありました。長かった2学期も終え、冬休みを迎えます。明日から、冬休みに入ります。3年生は受験に向けてラストスパートです。充実した冬休みをお過ごしください。
2024.12.25
【17】はばたき学習クラブを行っています
はばたき学習会を行っています。この冬休みは、計3日間実施し、40名が参加しています。冬休みの課題に取り組む人、受験勉強する人、タブレットで調べ学習する人など、それぞれのペースで学習を進めています。今回の学習会には、高校生のボランティアの人も来てくれています。休み時間は友達と交流する姿も見られました(写真中)
2024.12.26
【18】はばたき学習クラブ・実験教室を開催しました。
帯広児童館から講師をお招きし、実験教室を行いました。日本の建築物にも見られる耐震構造を学び、ストローとクリップを使って、地震に強い設計を考えました。